フェルナンドデノロニャ諸島(その他表記)Ilhas Fernando de Noronha

改訂新版 世界大百科事典 の解説

フェルナンド・デ・ノロニャ[諸島]
Ilhas Fernando de Noronha

大西洋上のブラジル領の諸島。火山性の六つのおもな島と14の小島からなる。ブラジル北東岸のナタールの北東約300kmの海域にある。総面積26km2人口約3000。最高点はピコの321m。気候はブラジル北東部海岸に類似するが,森林は乱伐と強風のため破壊されている。16世紀初めに発見され,受封者の名をとって命名された。ブラジル独立後は刑務所として用いられてきた。現在は軍の管轄下にある。経済活動は牧畜グアノ(埋蔵量100万t)採取が中心。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 山田

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む