フェレンツ・ホップ東洋美術館(読み)フェレンツ・ホップとうようびじゅつかん(その他表記)Ferenc Hopp Kelet-ázsiai Müvészeti Múzeum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フェレンツ・ホップ東洋美術館
フェレンツ・ホップとうようびじゅつかん
Ferenc Hopp Kelet-ázsiai Müvészeti Múzeum

ハンガリーの首都ブダペストにある,東洋美術を専門とする美術館。1919年,モラビア生まれの実業家フェレンツ・ホップ(1833~1919)の日本・中国美術のコレクションを主体として創設された。中国美術と日本美術を主体に,チベット朝鮮ベトナム,インド,ネパールオセアニアモンゴル中近東の作品を 2万点以上所蔵する。おもな所蔵品は,ドイツの東洋学者アルベルト・フォン・ル・コック収集のキジル壁画(→キジル千仏洞)や,奈良時代の乾漆像新羅古期の金銅像など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む