フォッシー(その他表記)Fosse, Bob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォッシー」の意味・わかりやすい解説

フォッシー
Fosse, Bob

[生]1927.6.23. シカゴ
[没]1987.9.23. ワシントンD.C.
アメリカの振付家,演出家。 10代でボードビルやバーレスクのショーに出演。ダンサーとして活躍したのち,初めて振付を行なった『パジャマ・ゲーム』 The Pajama Game (1954) でトニー賞受賞。さらに演出も手がけ,1970年代には『ピピン』 Pippin (72) ,『シカゴ』 Chicago (75) など,スローモーションリズミカルなステップを多用した斬新なミュージカルを生み出し,ダービー・ハットに白手袋といういでたちのダンサーたちが彼の作品のトレードマークとなった。『キャバレー』 (72,アカデミー監督賞受賞) ,『オール・ザット・ジャズ』 (79) などミュージカル映画の監督・振付もつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「フォッシー」の解説

フォッシー

1999年初演のミュージカル。原題《Fosse》。企画:リチャード・マルトビー・Jr.、チェット・ウォーカー、アン・ラインキング。振付師ボブ・フォッシーの代表作名場面を集めた作品。1999年に第53回トニー賞(ミュージカル作品賞)を受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む