フォトキナ(その他表記)Photokina

デジタル大辞泉 「フォトキナ」の意味・読み・例文・類語

フォトキナ(〈ドイツ〉Fotokina)

2年ごとにドイツのケルン市で開かれる国際写真見本市。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「フォトキナ」の意味・読み・例文・類語

フォトキナ

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Fotokina ) 二年ごとにドイツのケルン市で開かれる国際写真見本市。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォトキナ」の意味・わかりやすい解説

フォトキナ
Photokina

ドイツ,ケルン市で開かれる写真 (フォト) と映画 (キナ) の最大規模の国際見本市。カメラ機材,付属品,映画用機材などが展示され,新製品も数多く発表されて,国際的な商取引が行われる。第1回は 1950年で,西ドイツだけの国内展示会であったが,次第に外国からの参加もふえ,92年には 44ヵ国 1563社が出品した。ケルン国際見本市会社の主催で,2年ごとに開催されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む