フォトCDシステム(読み)フォトシーディーシステム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォトCDシステム」の意味・わかりやすい解説

フォトCDシステム
フォトシーディーシステム

写真をコンパクトディスク CDに記録するシステム。イーストマン・コダックが 1990年に開発したもので,対応できるのは 35ミリ判フィルム。ネガ陰画)やスライドはかさばって整理収蔵が面倒であるが,フォトCDシステムにデジタル録画すれば 1枚のディスクに 100コマほどの画像が収録できた。また,専用のプレーヤを用いてテレビ画面に再生することができ,拡大縮小も可能。フィルム消費が激減した今日では利用する機会は少なくなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む