フォンテーヌブローの宮殿と庭園(読み)フォンテーヌブローのきゅうでんとていえん

世界遺産詳解 の解説

フォンテーヌブローのきゅうでんとていえん【フォンテーヌブローの宮殿と庭園】

1981年に登録されたフランス世界遺産文化遺産)で、パリの南東約57km、フォンテーヌブローの森に位置する。この森は王家の狩猟場であったが、1528年、フランソワ1世によって宮殿が建てられ、以降、歴代王によって増改築が続けられた。宮殿はフランス革命で荒廃したが、1804年に皇帝となったナポレオン1世が修復した。フランス初の本格的なルネサンス宮殿として、その文化的な価値が評価され、世界遺産に登録された。◇英名はPalace and Park of Fontainebleau

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む