ふくべ細工(読み)ふくべざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「ふくべ細工」の解説

ふくべ細工[その他(工芸)]
ふくべざいく

関東地方栃木県の地域ブランド。
主に宇都宮市で製作されている。かんぴょうと同じく夕顔を用い、かんぴょう用に果肉を取り除いた後の外皮を乾燥させ材料とする。ふくべ細工の歴史は古く、戦国時代には茶道用の炭入れとして使われていたという。現在は、自然の形を生かした瓢盆・炭入れ・花器・ふくべ雛や魔除けの面など土産品がつくられている。栃木県伝統工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ふくべ細工」の解説

ふくべ細工

栃木県宇都宮市で生産される伝統的工芸品。夕顔の実(ふくべ)の中身をくりぬいて乾燥させ、花器やお面などに加工したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む