フッレム(その他表記)Hurrem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フッレム」の意味・わかりやすい解説

フッレム
Hurrem

[生]1502
[没]1561
オスマン帝国のスルタンスレイマン1世の妃。セリム2世の母。本名ロクソラン。ロシア人聖職者の子といわれる。クリミアで略奪されて宮廷に売られ,美貌才知によって妃の地位をかちとった。わが子を帝位につけるため数々の陰謀をめぐらし,スルタンを動かして国政に大きな影響を与えた。一方,紅海方面の海上貿易による利益を利用してモスク,学校,施療院などを建て,イスタンブールの発展に貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む