フッ化アルミニウム(読み)フッカアルミニウム

化学辞典 第2版 「フッ化アルミニウム」の解説

フッ化アルミニウム
フッカアルミニウム
aluminium fluoride

AlF3(83.98).酸化アルミニウムフッ化水素を加熱すると得られるが,工業的には氷晶石硫酸アルミニウムを共融して得られる.無色結晶.密度2.88 g cm-3.水に難溶,酸,アルカリエタノールフッ化水素酸に不溶.きわめて安定で,加熱されても分解せずに昇華する(1291 ℃).水とともに400 ℃ に加熱すると酸化アルミニウムとフッ化水素に分解する.アルミニウム精錬の際のアルミナ融剤セラミックスうわぐすりの融剤,フッ化物ガラス,光ファイバーの製造などに用いられる.[CAS 7784-18-1:AlF3][CAS 32287-65-3:AlF3・H2O][CAS 15098-87-0:AlF3・3H2O]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む