フベルトゥスブルク条約(読み)ふべるとぅすぶるくじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フベルトゥスブルク条約」の意味・わかりやすい解説

フベルトゥスブルク条約
ふべるとぅすぶるくじょうやく

オーストリアプロイセンとの間で行われた七年戦争(第三次シュレージエン戦争、1756~63)終結のため、1763年2月15日ライプツィヒ近郊のフベルトゥスブルクHubertusburgで結ばれた講和条約。オーストリアのマリア・テレジアは、1745年ドレスデンの和約で事実上失ったシュレージエンのプロイセンからの奪回を目ざして、フランス、ロシアと同盟を結び、開戦後この地を回復し、一時はベルリンを占領するほどであったが、62年親プロイセン的なロシア皇帝ピョートル3世の即位によって水泡に帰し、他方で植民地戦争を戦っていた英仏間の休戦もあってこの和約となり、シュレージエンの喪失が確定した。マリア・テレジアは、プロイセン王フリードリヒ2世から長子ヨーゼフ2世の皇帝位を確約され、国内改革に努めたが、ドイツにおける主導権はフリードリヒ2世に移り、以後ドイツの発展はプロイセン中心となった。

[進藤牧郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「フベルトゥスブルク条約」の解説

フベルトゥスブルク条約
フベルトゥスブルクじょうやく
Hubertusburg

七年戦争におけるプロイセン−オーストリア間の講和条約
1763年2月15日,ライプチヒ近郊のフベルトゥスブルクで締結された。プロイセンのシュレジエン領有を再確認し,オーストリアのヨーゼフ2世を神聖ローマ皇帝とすることを認めた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android