デジタル大辞泉
「水泡」の意味・読み・例文・類語
み‐つぼ【▽水▽泡】
《「水粒」の意》水滴。水のあわ。
「―なす仮れる身そとは知れれどもなほし願ひつ千年の命を」〈万・四四七〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すい‐ほう‥ハウ【水泡】
- 〘 名詞 〙
- ① 水のあわ。みなわ。水沫。
- [初出の実例]「天雨濛々天上来、水泡種々水中開」(出典:性霊集‐一〇(1079)詠十喩詩・詠如泡喩)
- [その他の文献]〔漢書‐芸文志〕
- ② かいがないこと、はかないこと、また、むだになることのたとえ。→水泡に帰する。
- [初出の実例]「水泡(スヰハウ)画餠と成行ける事千載の遺憾之に過ず」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉八)
み‐な‐わ【水泡】
- 〘 名詞 〙 ( 「みなあわ」の変化した語 ) 水の泡。あわ。この世などはかないもののたとえに用いる。
- [初出の実例]「水沫(みなわ)なすもろき命も𣑥縄の千尋にもがと願ひ暮しつ」(出典:万葉集(8C後)五・九〇二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 