フランス医学アカデミー(読み)フランスいがくアカデミー(その他表記)Académie Nationale de Médecine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランス医学アカデミー」の意味・わかりやすい解説

フランス医学アカデミー
フランスいがくアカデミー
Académie Nationale de Médecine

ルイ 15世の侍医マレシャル,ラペイロニらの運動が実り,1731年ルイ 15世によって王立外科学院 Académie Royale de Chirurgieがパリに創立され,43年には医科大学同格となった。しかし 93年の学校閉鎖令で活動が禁止された。 1820年にいたって医学アカデミー Académie de Médecineとして再開,71年以降現在の名称に固まった。公衆衛生に関するあらゆる問題について政府の諮問に答え,紀要会報を発行する。 100名をこす正会員が,8部門 (内科,外科・産科,公衆衛生・疫学,生物・物理・博物学,獣医薬学,社会医学,非常任) に割当てられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む