フランス組曲(読み)フランスクミキョク(英語表記)French suites

デジタル大辞泉 「フランス組曲」の意味・読み・例文・類語

フランスくみきょく【フランス組曲】

原題、〈ドイツFranzösische Suitenバッハクラビーア曲集。1723年頃の作。全6曲。名称は、フランス風舞曲構成をもつことに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランス組曲」の意味・わかりやすい解説

フランス組曲
フランスくみきょく
French suites

楽曲の名称。 (1) J.S.バッハの6曲から成るクラビア組曲 (BWV412~817) 。そのうち初めの5曲は『アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽手帳』 (1722) にも含まれている。 J.フォルケルによればフランス風様式で書かれているためこの名がつけられたという。 (2) F.プーランクのピアノ曲 (1935) 。 (3) D.ミヨーのオーケストラ組曲 (44) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「フランス組曲」の解説

フランス組曲

ドイツの作曲家J・S・バッハのクラヴィーア曲集(1723頃)。原題《Französische Suiten》。名称はフランスの舞曲の配列に則っていることに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のフランス組曲の言及

【バッハ】より

…前者との間に7人,後者との間に13人の子どもが生まれ,約半数は幼時に死亡したが,成人した男子6人のうち5人は音楽家へと成長する。20年ころから,バッハの関心は息子たちや弟子の教育のために,また新妻を中心とする一家の団欒のためにクラビーア音楽の創作に向けられ,2声と3声の《インベンション》(BWV772~801),《平均律クラビーア曲集》第1巻(BWV846~869),《フランス組曲》(BWV812~817)などが生まれた。《イギリス組曲》(BWV806~811)の作曲年代については,ワイマール時代の1715年ころとする説が近年有力である。…

※「フランス組曲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android