フランロートカ(その他表記)Fran Lhotka

20世紀西洋人名事典 「フランロートカ」の解説

フラン ロートカ
Fran Lhotka


1883 - 1962
作曲家。
ムラダーヴォジツェ生まれ。
プラーハでドヴォルジャークに学び、1909年以降ザグレブで活動する。作品オペラ「ミンカ」(’18年)、ヴァイオリン室内楽の「2つのクロアチア狂詩曲」(’31年)、バレエ「村の悪魔」(’35年)など各地民謡を生かした現代的なものがあり、戦後にはカンタータ「クロアチア物語」(’55年)、オペラ「闘争」(’58年)を書く。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む