フリッツブリーセン(その他表記)Fritz von Briessen

20世紀西洋人名事典 「フリッツブリーセン」の解説

フリッツ ブリーセン
Fritz von Briessen


1906 -
ドイツ(西ドイツ)のジャーナリスト,作家
前・ドイツ放送局アジア局長。
アルザス生まれ。
英米文学研究で博士号を取得し、ユナイテッド・プレスのニュース編集委員、ケルン新聞社外信部極東編集委員、フォーリンサービス・プレス社などを経て1962〜71年はドイツ放送局アジア部長となり、’72年に退職した。その後は作家、ジャーナリストとしての生活を送っている。’34年、’49年に来日し、それぞれ5年間の滞在をしている。主な著書に「Japan der ldchelnde Dritte」(’70年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む