フリート契約者

保険基礎用語集 「フリート契約者」の解説

フリート契約者

一つ契約で10台以上のクルマが保険に加入する契約をフリート契約といいます、反対に保険契約台数が9台以下の場合をノンフリート契約といいます。フリート契約は通常法人などの業務用車両を多数保有する場合の契約で、個人は一般的にノンフリート契約になります。ノンフリート契約かフリート契約かによって割引や割増率が違ってきます。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む