フリーハグ(読み)ふりーはぐ(その他表記)Free Hugs

知恵蔵mini 「フリーハグ」の解説

フリーハグ

街頭で「FREE HUGS」と書かれたプレートを掲げ、見知らぬ人々と、ただハグ (抱擁) する活動。抱擁することで、苦しみや、悲しみを少しでも和らげ、楽しさや幸せを分け与え、その素晴らしさを他の人々にも伝えてくという目的があるとされているが、行う人によって様々な目的意識がある。アメリカのジェイソン・ハンターが2001年頃に始めたのが起源とされ、04年にはオーストラリアのホアン・マンが同様の活動をビデオに記録しYouTubeに投稿したことで、インターネットを通じて世界中に運動が広まり、社会現象となったとされる。11年には日本の青年韓国でこの活動を行い話題となったが、これに影響を受け、15年には韓国人留学生が京都でフリーハグを行って話題となった。

(2016-2-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む