フロマン(その他表記)Froment, Nicolas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フロマン」の意味・わかりやすい解説

フロマン
Froment, Nicolas

[生]1425頃.ガール
[没]1483/1486. アビニョン
フランスの画家。 1461年頃イタリアに滞在,75~76年はアンジュー公ルネに仕え,南フランスで活躍作品は『ラザロ復活』 (1461,ウフィツィ美術館) ,『燃える茂み』 (76,エクサンプロバンス,サン・ソーベル大聖堂) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む