フーテン

デジタル大辞泉プラス 「フーテン」の解説

フーテン

永島慎二による漫画作品。1963~1964年の新宿舞台に、売れない漫画家が東大中退のインテリやジャズマン、家出少女、失踪した会社社長など、さまざな人と出会う。『COM』1967年4月号~1968年3月号ほか、『ガロ』『プレイコミック』に連載。青林堂青林傑作シリーズ全2巻。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のフーテンの言及

【ヒッピー】より

…このヒッピー風俗は,カウンターカルチャー(対抗文化)とともに,大なり小なり世界中に広まった。日本でも60年代の〈みゆき族〉や〈フーテン〉以来,その影響を見いだすことができる。語源的には1950年代に流行した〈ヒップスターhipster〉に由来し,当初は〈現代感覚に敏感な者〉〈本当のフィーリングをもった者〉といった意味であった。…

※「フーテン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む