ブホテニン

化学辞典 第2版 「ブホテニン」の解説

ブホテニン
ブホテニン
bufotenine

3-[2-(dimethylamino)ethyl]-1H-indol-5-ol.C12H16N2O(204.27).ヒキガエルBufo vulgaris Laurentiの皮腺分泌物(漢薬名センソ),毒キノコ,あるいは南米のマメ科植物などから単離されている.また,2,5-ジメトキシベンズアルデヒドから数工程で合成されている.無色結晶.融点146~147 ℃,沸点320 ℃(0.1 kPa).エタノールに易溶,エーテル,アセトン,希酸およびアルカリに可溶,水に不溶.セロトニンN,N-ジメチル誘導体である.幻覚剤であるが,発がん性や精神錯乱作用も認められている.[CAS 487-93-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む