ホルデニン

化学辞典 第2版 「ホルデニン」の解説

ホルデニン
ホルデニン
hordenine

4-[2-(dimethylamino)ethyl]phenol.C10H15NO(165.23).アンハリンともいう.チラミンN-ジメチル体.大麦麦芽やサボテン科Anhalonium属植物,ビールなどに含まれている.フェネチルアルコールや4-(2-ヒドロキシエチル)アニソールから合成される.融点118 ℃,沸点173 ℃(1.46 kPa).140~150 ℃ で昇華する.エタノールクロロホルムエーテルに易溶,水,ベンゼンに難溶.交感神経興奮薬に用いられる.[CAS 539-15-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む