アミノピリン(読み)あみのぴりん(英語表記)aminopyrine

翻訳|aminopyrine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アミノピリン」の意味・わかりやすい解説

アミノピリン
あみのぴりん
aminopyrine

アンチピリンの誘導体で、わずかに苦味を有する白色結晶性粉末。1884年ドイツで創製され、バイエル社で発売した解熱鎮痛剤。アンチピリンより作用が強く、アスピリンフェナセチンより鎮痛効果が大であったため繁用されていたが、副作用として顆粒(かりゅう)球減少症をおこすこと、さらに、経口投与されると胃内で食物由来の亜硝酸塩と反応してジメチルニトロソアミンが生成、これが発癌(はつがん)性を有することから使用が制限され、一般用の薬には使われなくなった。注射薬または坐薬(ざやく)として用いられる。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android