ブルドン(読み)ぶるどん(その他表記)Eugène Bourdon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブルドン」の意味・わかりやすい解説

ブルドン
ぶるどん
Eugène Bourdon
(1808―1884)

フランスの発明家。パリ生まれ。絹、眼鏡、機械組立てなどの工場に働いたのち、1835年パリに機械製作工場を創設し、計器の発明で有名となった。もっとも有名な計器は1849年に特許取得した「ブルドン管」である。これは圧力を測定する管や容器に直接取り付ける圧力計で、簡便なため、ボイラー、機関、ポンプや配管系の蒸気ガス液体の圧力の指示に広く普及した。復水器(1848)、空気時計、速度計蒸気ポンプ(1857)の発明、高速列車の空気抵抗に関する実験なども知られる。

山崎俊雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のブルドンの言及

【ドローン】より

…西洋音楽では古くから大別して以下の三つの意味がある。(1)保続低音しか出せず,他の楽器や歌の伴奏にのみ用いられる素朴なバッグパイプ,(2)バッグパイプやハーディ・ガーディなどの低音管(弦),(3)多声音楽における保続低音(オルゲルプンクト,ドローン・バス,ブルドンともいう)。持続的に低音を奏することは非欧米音楽にも広く見られる。…

※「ブルドン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android