ブルーバードP311型

日本の自動車技術240選 「ブルーバードP311型」の解説

ブルーバードP311型

昭和34年7月『ダットサンブルーバード310型』が発表された。昭和30年代初頭に発表された110型以来、ダットサンの改良を重ねてきたが、国内のモータリゼーション進展により自家用車が増大し、より良い性能、より安い価格の車が要望されたことが開発の背景にあった。『ブルーバード』の車名はメーテルリンク童話青い鳥』にちなんだもので、日本の小型乗用車の決定版であり、世界が求めている希望の青い鳥であるようにという願いをこめて命名された。主な特徴は、1)近代美と安定感のある優雅なスタイル2)軽快な操舵性と高度のロードホールディング3)ノーピッチングのやわらかい乗り心地4)日本で最初のユニサーボブレーキの採用5)回転半径4.9m(従来5m)6)加速の良い1000ccと1200ccエンジン7)ゴルフバック5袋が格納できるリヤトランク発売後さらに、後部座席幅を40mm広げて、定員4→5人に改めた。このため、小型タクシーも従来料金で乗車定員を増加させることができ、好評をはくした。さらに昭和35年に61年型として改良が加えられ、1)1200ccエンジンは55馬力に、1000ccエンジンは45馬力に強化。(ヂュアルキャブレターを採用)2)フルシンクロメッシュ方式の3段トランスミッションを採用。以後昭和36年秋の62年式では、後面デザイン変更主体とするマイナーチェンジが行われた。ブルーバードは4年間に210000台生産され、そのうち32000台が輸出されて、いずれも一車種としての記録をつくった。保管場所日産自動車(株)座間事業所 (〒228-0012 神奈川県座間市広野台2-5000)
製作(製造)年1961
製作者(社)日産自動車株式会社
資料の種類量産品
現状保存・非公開
車名ダットサンブルーバード(1200)
モデル名P311型
会社名日産自動車(株)
製作開始年1961
協力者鈴木様寄贈
車種・用途乗用車
実車所在/模型日産自動車・座間
スタイルセダン
ドア数4ドア
乗員5名
車両重量890kg
バンパースチール
ステップなし
全長3,860mm
全幅1,496mm
全高1,480mm
タイヤサイズ゙5.60-13-4P
フレーム全熔接箱型断面梯子型
前軸ウイッシュボーン、ボールジョイント式
後軸半浮動式
軸距2,280mm
前トレッドx後トレッド1209×1194mm
車高調整なし
ステアリングカム及レバー式
ダンパー油圧式単動筒型
スタビライザーあり
走行安定装置なし
原動機名E1型
冷却/気筒配列水冷/直4
弁機構OHV
気化器日立VAA28型
内径x行程73×71mm
排気量1,189cc
点火系蓄電池 点火コイル式
最高出力/回転数55ps/4800rpm
最大トルク/回転数8.8kgm/3600rpm
過給機なし
可変システムなし
燃料タンク容量31L
ハイブリッドシステム形式なし
変速機3速(フルシンクロ)
駆動方式FR
モード燃費-
参考文献1)『日産自動車30年史』日産自動車、1965年 2)『ダットサンの50年』(別冊CG)二玄社、1983年 3)『ダットサン変遷史』モーターエイジ35号
その他事項ワイパー:あり;足ブレーキ:油圧式全4輪制動;手ブレーキ:機械式後二輪制動;最終減速:4,625;最高速度:120km/h;

出典 社団法人自動車技術会日本の自動車技術240選について 情報

関連語 参考文献 燃料

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android