デジタル大辞泉 「ブレーン宇宙論」の意味・読み・例文・類語 ブレーン‐うちゅうろん〔‐ウチウロン〕【ブレーン宇宙論】 《「ブレイン宇宙論」とも》我々の宇宙は、高次元の時空に埋め込まれた膜(ブレーン)のような存在であり、余剰次元が無視できるほど小さく閉じ込められているため、四次元の時空として認識されるという仮説。元は量子重力理論における宇宙に存在する基本的な力の統一や超弦理論における弦の量子化をする際に導入された。5、10、11、26次元などの高次元の時空に基づく理論が提唱されているが、いずれの理論もまだ実験や観測による裏付けはなされていない。膜宇宙論。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
知恵蔵 「ブレーン宇宙論」の解説 ブレーン宇宙論 宇宙の基本法則を目指す超ひも理論やM理論では、ひも以外にブレーンと呼ばれる高次元の対象が存在する。例えば膜は空間が2次元的な広がりをもつので、2ブレーンという。我々の宇宙も10次元あるいは11次元空間内の3次元的な空間の広がりをもった3ブレーンである可能性が考えられる。このような立場に立った宇宙論をブレーン宇宙論といい、ブレーン同士の衝突や相互作用が、宇宙の膨張やインフレーション(急膨張)の起源とする説などが研究されている。 (二間瀬敏史 東北大学大学院理学研究科教授 / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by