プエルルス(その他表記)puerulus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プエルルス」の意味・わかりやすい解説

プエルルス
puerulus

軟甲綱十脚目イセエビ科とウチワエビ科の後期幼生で,フィロソマの最終期幼生が脱皮して,体長約 2cmほどの稚エビとなったもの。半透明で,ガラスエビと呼ばれる。外形ハコエビの成体形に似ている。底生生活であるが,活発に遊泳する。1回の脱皮を経て成体形に変態する。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む