プエルルス(その他表記)puerulus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プエルルス」の意味・わかりやすい解説

プエルルス
puerulus

軟甲綱十脚目イセエビ科とウチワエビ科の後期幼生で,フィロソマの最終期幼生が脱皮して,体長約 2cmほどの稚エビとなったもの。半透明で,ガラスエビと呼ばれる。外形ハコエビの成体形に似ている。底生生活であるが,活発に遊泳する。1回の脱皮を経て成体形に変態する。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む