フィロソマ(その他表記)phyllosoma

デジタル大辞泉 「フィロソマ」の意味・読み・例文・類語

フィロソマ(phyllosoma)

イセエビ類の孵化ふか後の幼生。透明で、腹部はまだ発達せず、付属肢がよく発達している。1年近く浮遊生活をし、プエルルス幼生に変態してから底生生活に移行する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィロソマ」の意味・わかりやすい解説

フィロソマ
phyllosoma

軟甲綱十脚目イセエビ科とウチワエビ科の初期幼生。扁平葉状で半透明。孵化直後の体長は 1.5~3mm。体は,(1) 卵円形の甲に覆われた頭部と第1胸節,第2胸節,(2) 円盤状の胸部,(3) 小さい腹部,の 3部分に分かれる。(1)はノープリウス眼(→ノープリウス),有柄の一対の複眼棒状の第1触角,第2触角をもち,(2)には細長い遊泳用の 4胸脚が発達している。浮遊生活をするが,脱皮を繰り返しながらの期間が長く,プランクトンネットで採集したものの種の同定は困難である。アメリカ合衆国,オーストラリア産の種については,9~10ヵ月間に 11期を経てプエルルスに成長するという報告があり,日本産のイセエビでも,孵化後ちょうど 1年かかってプエルルスまで成長する。実験的にはさらに稚エビに変態させることに成功しているが,商業的な多数個体の飼育は研究中である。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android