共同通信ニュース用語解説 「プラごみによる海洋汚染」の解説
プラごみによる海洋汚染
プラスチックは世界の海へ毎年800万トン以上が流入し、紫外線や波の力で5ミリ以下のマイクロプラスチックとなり北極海や深海に広がる。世界各地の魚介類から検出され、生態系への影響が問題となっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...