プラネットB(読み)プラネットビー(その他表記)PLANET-B

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プラネットB」の意味・わかりやすい解説

プラネットB
プラネットビー
PLANET-B

日本の宇宙科学研究所が開発した火星周回探査機。第 18号科学衛星。 1998年7月にM-Vロケットによって鹿児島県内之浦の発射場から打ち上げられ「のぞみ」と命名された。火星周回の長楕円軌道投入され,火星大気 (プラズマ) と太陽風の相互作用を調査したり,火星大気の組成構造について研究を行なう予定だった。 1998年 10月地球重力圏離脱時に燃料供給系にトラブルが発生,軌道計画を大幅に変更し火星への接近当初の予定より4年遅れの 2003年 12月に変更した。しかし,その後もトラブルが続き 2003年 12月9日,火星周回軌道への投入を断念した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む