プレセニリン(読み)ぷれせにりん(その他表記)presenilin

知恵蔵 「プレセニリン」の解説

プレセニリン

アルツハイマー病に関連する遺伝子群の総称。14番目の染色体にあるプレセニリン‐1は、アルツハイマー病の普遍的な原因遺伝子である。1番目の染色体にはプレセニリン‐2という遺伝子も発見されているが、こちらの変異による病例は比較的少数であるらしい。このほかにも仲間の遺伝子が40種類以上存在すると推測され、これらプレセニリン遺伝子群の変異によりβアミロイド代謝異常が起こり、アルツハイマー病が発症するようだ。プレセニリン‐1、あるいはプレセニリン‐2の変異は、このたんぱく質蓄積を促し、老人斑を形成させる。さらに、神経細胞アポトーシスが誘導されることも発症機構の1つとなっているようだ。

(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む