スナック菓子(読み)スナックガシ

デジタル大辞泉 「スナック菓子」の意味・読み・例文・類語

スナック‐がし〔‐グワシ〕【スナック菓子】

トウモロコシ・ジャガイモなどを主原料にした、手軽に食べられる袋菓子ポップコーンポテトチップスなど。
[類語]菓子和菓子洋菓子茶菓子銘菓名菓粗菓茶請けお茶請け餅菓子駄菓子生菓子半生菓子蒸し菓子焼き菓子打ち菓子打ち物干菓子ひがし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 お茶

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「スナック菓子」の解説

スナックがし【スナック菓子】

じゃがいも穀類などを主原料とした、手軽につまみや間食に食べる菓子。多く市販のものをいう。塩味など、甘くない味のものが多く、ポテトチップ・ポップコーンなどが代表的。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む