山川 世界史小辞典 改訂新版 「プロニャ」の解説
プロニャ
pronia
優れた奉仕をした人物に皇帝が恩恵として土地ないし土地管理権を与えるビザンツ帝国の制度。ふつうの土地贈与と違い,譲渡も相続もできなかった。その起源の時期(早くは12世紀)とビザンツ封建制の根拠とみる点については諸説がある。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...