すべて 

プロレタリア科学(読み)プロレタリアかがく

改訂新版 世界大百科事典 「プロレタリア科学」の意味・わかりやすい解説

プロレタリア科学 (プロレタリアかがく)

1929年10月創立のプロレタリア科学研究所(1933年1月日本プロレタリア科学同盟に改組)機関誌。月刊。29年11月創刊。34年1月号は印刷されたが官憲にすべて押収され,以後終刊した。公刊されたものとしては1933年10月号が最終号である。プロレタリア科学研究所は1928年に創設された国際文化研究所を改組して設立された,共産党を支持する科学者の団体で,現実社会のマルクス主義的分析や啓蒙活動を行った。同誌には三木清野呂栄太郎小川信一大河内信威),羽仁五郎,蔵原惟人ら多彩な人々が執筆し,労農派との論争日本資本主義発達史の科学的研究などマルクス主義的社会科学研究と運動の発展に大きく貢献した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 俊英 梅田
すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む