野呂栄太郎(読み)のろえいたろう

精選版 日本国語大辞典 「野呂栄太郎」の意味・読み・例文・類語

のろ‐えいたろう【野呂栄太郎】

経済学者、社会運動家。北海道出身。慶応義塾大学卒。マルクス経済学研究日本資本主義分析を行なう。「日本資本主義発達史講座」を企画・編集し、講座派理論を主導。日本共産党を指導して、検挙され獄死。著に「日本資本主義発達史」など。明治三三~昭和九年(一九〇〇‐三四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「野呂栄太郎」の意味・読み・例文・類語

のろ‐えいたろう〔‐エイタラウ〕【野呂栄太郎】

[1900~1934]経済学者。北海道の生まれ。慶大在学中から労働・社会運動に参加し、日本共産党に入党。「日本資本主義発達史講座」を企画・編集して講座派を主導。党中央委員として地下活動中逮捕され、獄死した。著「日本資本主義発達史」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野呂栄太郎」の意味・わかりやすい解説

野呂栄太郎
のろえいたろう
(1900―1934)

共産主義者。マルクス主義の立場からの日本資本主義発達史研究の開拓者の1人。明治33年4月30日北海道生まれ。慶応義塾大学在学中から学生運動、労働者教育運動に参加。卒業後は産業労働調査所で、日本および世界の政治・経済の現状分析および日本資本主義発達史研究に従事し、猪俣津南雄(いのまたつなお)などの日本資本主義論に厳しい批判を行った。1931年(昭和6)から『日本資本主義発達史講座』(1932~33)を企画し、中心となってその編集にあたったが、この『講座』に予定された彼自身の論文は、ついに書かれることなく終わった。32年10月、日本共産党中央部が一斉検挙でほとんど壊滅したあと、彼が、片足は小学生のときの病気がもとで義足であるうえに、重い肺結核を病む身で、党中央部の再建を目ざして地下活動に入ったためであった。地下に潜行した彼は、獄中の最高幹部佐野学(まなぶ)、鍋山貞親(なべやまさだちか)が転向声明(1933年6月)を発するという困難な状況のもとで党中央部の再建と機関紙『赤旗(せっき)』の刊行に努めたが、33年11月28日に逮捕され、翌34年2月19日東京・品川署で獄死した。まだ33歳の若さであった。生前に刊行された彼の著作は『日本資本主義発達史』(1930)一冊だけだが、この一冊は講座派理論の礎石を据えたものであり、その後の日本資本主義論に多大の影響を及ぼした。

[山崎春成]

『『野呂栄太郎全集』全2冊(1965、67・新日本出版社)』『塩沢富美子著『野呂栄太郎の想い出』(1976・新日本出版社)』『塩沢富美子著『野呂栄太郎とともに』(1986・未来社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「野呂栄太郎」の意味・わかりやすい解説

野呂栄太郎 (のろえいたろう)
生没年:1900-34(明治33-昭和9)

マルクス主義経済学者。北海道生れ。慶応大学在学中から社会問題研究会を結成,また産業労働調査所や総同盟の労働学校に関係し,社会問題,社会運動との関係を深めた。1926年学連事件に連座,懲役10ヵ月の判決を受けた。この間産労の常任委員となり,日本資本主義の研究を続け,高橋亀吉,猪俣津南雄らの批判を行い,一躍理論的権威を高めた。30年に《日本資本主義発達史》を刊行,31年《日本資本主義発達史講座》の刊行に着手,完了まで中心的役割を担った(講座派)。これより前の1930年初め共産党に入党,32年10月の熱海事件(32年テーゼの諸任務を遂行する体制を整えるべく熱海で会議を開いたが,警察当局に探知されて検挙者多数を出し,党組織が壊滅的な打撃を受けた)後は,党中央の再建に従事,地下活動に入ったが,33年11月検挙され,各署たらい回しのあげく,病状悪化,死去した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野呂栄太郎」の意味・わかりやすい解説

野呂栄太郎
のろえいたろう

[生]1900.4.30. 北海道,夕張
[没]1934.2.19. 東京
マルクス主義理論家。日本資本主義に関する「講座派」理論の基礎を築いた。日本共産党の非合法期には党幹部として活動した。幼児期に破傷風にかかり隻脚となった。のち,慶應義塾大学において野坂参三の指導のもとにマルクス主義を研究,1926年の学連 (全日本学生社会科学連合会) 事件で逮捕された。慶應義塾大学卒業後,日本の資本主義発達史や現状分析に関するいくつかのすぐれた論文を書いた。彼は明治維新のブルジョア革命としての性格を認めたうえで,日本資本主義の発展の特質と基本的矛盾を,絶対専制的権力および農村における封建的搾取関係の存続として明らかにした。しかし,のちに彼は明治維新をブルジョア革命とする考えを捨て,後者のほうを強調する立場へと移った。『日本資本主義発達史講座』の刊行を指導し,また実践活動のかたわら労農派との理論闘争においても活躍した。 33年検挙され,翌年獄死した。主著『日本資本主義発達史』 (1930) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「野呂栄太郎」の意味・わかりやすい解説

野呂栄太郎【のろえいたろう】

マルクス主義経済学者。北海道出身。慶大で学生社会科学運動に活躍,1929年プロレタリア科学研究所創立に参加。1930年唯物史観に立つ労作《日本資本主義発達史》を刊行。1931年《日本資本主義発達史講座》(講座派)編集を指導。また日本共産党の指導者として活動,警察当局に多数の党員が検挙された1932年の熱海事件後は非合法生活に入り党再建に奔走。1933年末検挙,翌年獄死。
→関連項目横路孝弘

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「野呂栄太郎」の解説

野呂栄太郎
のろえいたろう

1900.4.30~34.2.19

大正・昭和前期の社会科学者。共産党の理論的指導者。北海道出身。慶大卒。学生時代から社会運動に関係し,1926年(昭和元)1月の京都学連事件に連坐し,29年の4・16事件で検挙。同年プロレタリア科学研究所設立に参画。この頃共産党に入党し,のち「日本資本主義発達史講座」全7巻の企画を主導した。32年末から地下活動に入り,翌年11月逮捕。拷問による病状悪化で死去。「野呂栄太郎全集」全2巻。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野呂栄太郎」の解説

野呂栄太郎 のろ-えいたろう

1900-1934 大正-昭和時代前期の経済学者。
明治33年4月30日生まれ。慶大在学中から労働運動や社会運動に参加。マルクス主義を研究し,講座派の立場から労農派を批判。昭和6年から「日本資本主義発達史講座」の企画・編集にあたる。共産党再建中の8年逮捕され,昭和9年2月19日拷問(ごうもん)により死去。35歳。北海道出身。著作に「日本資本主義発達史」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「野呂栄太郎」の解説

野呂栄太郎
のろえいたろう

1900〜34
昭和初期のマルクス主義理論家
北海道の生まれ。慶大卒。1927年卒論に『日本資本主義発達史』を書く。'32年『日本資本主義発達史講座』の編集にあたり,講座派の中心となる。共産党員として ‘32年より地下に潜行。'33年逮捕され,拷問のため翌年品川警察署で死去した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の野呂栄太郎の言及

【日本資本主義論争】より

…当時のマルクス主義者はこの危機打開の道をめぐって二つの陣営に分かれて対立した。その代表的論争は,野呂栄太郎と猪俣津南雄との戦略論争である。野呂は日本共産党の〈27年テーゼ〉を支持する立場から,日本国家の民主主義化のための闘争は,不可避的に封建的残存物にたいする闘争から資本主義それ自体にたいする闘争に転化するであろうと主張した。…

【マルクス】より

…完結1935)。30年代になると,ロシア・マルクス主義の解釈体系が日本のマルクス主義者のあいだでも主流を占めるようになったが,それでも野呂栄太郎の日本資本主義論をはじめ,歴史的研究の分野でマルクスの理論を創造的に適用する一連の業績が現れたし,河上肇や櫛田民蔵らをはじめとするマルクス経済学や社会理論,歴史理論の独創的解釈が試みられ,戸坂潤に指導された〈唯物論研究会〉のマルクス主義哲学の分野での意欲的な展開も行われた。しかし,日本におけるマルクス主義は,日本軍国主義体制の徹底的な弾圧により,社会運動の方面はもとより理論活動の方面でも第2次世界大戦の終戦(1945)まで雌伏を余儀なくされた。…

【マルクス経済学】より


[日本資本主義論争]
 そのなかで最も重要な論争は,いわゆる日本資本主義論争であった。 まず,野呂栄太郎平野義太郎山田盛太郎らによって編集された《日本資本主義発達史講座》(1932‐33)に結集したマルクス経済学者は,一般に講座派と呼ばれたが,彼らは当時の日本資本主義の性格を次のように理解した。明治維新はまだブルジョア革命ではなく,封建的土地所有の単なる再編過程にすぎない。…

※「野呂栄太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android