ヘトゥム(その他表記)Hethum I; Haithon; Getoom

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘトゥム」の意味・わかりやすい解説

ヘトゥム
Hethum I; Haithon; Getoom

[生]1201
[没]1272
キリキアの小アルメニア王 (在位 1224~69) ,アジア旅行家。 1254年モンゴルのモンケ (蒙哥)朝貢のため出発。ボルガ河畔にバトゥ (抜都)をたずねたあと,北回りで9月 13日大ハンの宮廷到着,翌日謁見した。 11月1日に帰途につき,天山の北から西トルキスタンを通って,55年7月に帰国した。その見聞は同名のアルメニアの歴史家の著作に詳しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む