ヘバーデン(その他表記)Heberden, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘバーデン」の意味・わかりやすい解説

ヘバーデン
Heberden, William

[生]1710.8. ロンドン
[没]1801.5.17. ロンドン
イギリスの医師。 1748年ロンドンで開業。初めて天然痘水痘を区別し,狭心症を正確に記載。また肝疾患,じんま疹,はしか,淋疾について研究したほか,雨量や寒気とロンドン市民の健康の関係を観察,痛風やリウマチ喘息についても独自の見解を発表した。現在でも,結節を伴う関節リウマチや狭心症はヘバーデン病,骨関節炎でみられる指端の結節様隆起はヘバーデン結節とも呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む