ヘマトポルフィリン

化学辞典 第2版 「ヘマトポルフィリン」の解説

ヘマトポルフィリン
ヘマトポルフィリン
hematoporphyrin

C34H38N4O6(598.69).ポルフィリンの誘導体ヘミンを,酢酸と臭化水素で処理し,鉄を除くと得られる.天然には,シトクロムcc1 などのヘム部に存在する.深赤色の固体.λmax 499,535,565,615 nm(0.1 mol dm-3 水酸化ナトリウム).水に不溶,エタノール可溶.還元するとメソポルフィリンになり,酸化すると2分子の2-(1-ヒドロキシエチル)-3-メチルマレイミドを生じる.抗鎮静剤.[CAS 14459-29-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android