ヘミン(読み)へみん(その他表記)hemin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘミン」の意味・わかりやすい解説

ヘミン
へみん
hemin

塩素イオンCl-1個がイオン結合したポルフィリンの三価鉄錯体慣用名。現在ではほとんどの場合、プロトヘミンprotohemin、すなわちフェリプロトポルフィリンⅨクロリドferriprotoporphyrin Ⅸ chloride、フェリヘムクロリドferrihem chlorideのことをさす。分子式C34H32ClFeN4O4、分子量651.95。ヘミンは血液食塩と氷酢酸を加えて加熱後放冷すれば容易に結晶として得られる。正味1個の陽荷電をもち、通常、塩化物として得られ、このクロルヘミンを普通、ヘミンとよんでいる。この錯化合物の基本構造はポルフィリンの正方形平面に対して、垂直にもう一つの配位子をもつピラミッド型となっている。塩化物または他のハロゲン化物の陰イオンは、鉄と静電気結合ではなく配位結合をしている。遊離のヘムは不安定で、すぐ酸化されてヘミンとなる。なお、カタラーゼワサビダイコンペルオキシダーゼの色素部分はヘミンであり、チトクロムチトクロムオキシダーゼの色素部分も類似のものと考えられている。ヘモグロビン検出に用いられるベンジジン染色に対して陽性である。マウス赤白血病細胞(MEL細胞)やヒト慢性骨髄性白血病K562細胞に対する赤血球への細胞分化誘導活性をもつことが知られている。

[有馬暉勝・有馬太郎・竹内多美代]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 物質

化学辞典 第2版 「ヘミン」の解説

ヘミン
ヘミン
hemin

ferriprotoporphyrin chlorid.C34H32ClFeN4O4(651.96).クロロヘミンともいう.Cl原子が1個配位したポルフィリンの三価鉄錯体の慣用名.塩化ストロンチウムを溶解した氷酢酸-アセトン混合液に血液を加え,濾液を濃縮して析出させると得られる.長方形板状晶.融点300 ℃ 以上.希アンモニア水に易溶,希酸,水に難溶.240 ℃ で昇華する.アルカリ溶液中では塩素ヒドロキシ基と置換したヘマチンになり,濃硫酸に溶解すると鉄を失う.[CAS 16009-13-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「ヘミン」の解説

ヘミン

 ヘモグロビンからグロビンを除いた色素部分の鉄が三価となり,塩素イオンと結合した物質.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android