日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘルメシアナクス」の意味・わかりやすい解説 ヘルメシアナクスへるめしあなくすHermesianax 生没年未詳。古代ギリシアの詩人。コロフォンの出身。紀元前300年ごろに活躍し、アレクサンドリア時代の詩の先駆者の一人。アンティマコスの『リューデー』に倣い、自分の恋人の名を表題にした『レオンティオン』が代表作。いくつかの悲恋物語をエレゲイアにまとめた小詩の集成らしいが、断片しか伝わらない。難解語を多用し、縁起譚(たん)を偏好する特徴は、後世の詩人にも例外なく認められるが、すでにこの作品にはっきり現れている。[伊藤照夫] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘルメシアナクス」の意味・わかりやすい解説 ヘルメシアナクスHermēsianax [生]前320頃.コロフォン[没]?ギリシアのエレゲイア詩人。アレクサンドリア時代文学の先駆者の一人。太古からの悲恋物語を歌って恋人の名を冠したエレゲイア詩集『レオンチオン』 Leontion (3巻) により名をなした。これは断片のみ現存。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by