ベナン湾(読み)ベナンわん(その他表記)Bight of Benin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベナン湾」の意味・わかりやすい解説

ベナン湾
ベナンわん
Bight of Benin

大西洋ギニア湾支湾。アフリカ大陸西海岸,ガーナのセントポール岬からナイジェリアのニジェール川河口までの海域をさす。沿岸にはトーゴのロメ,ベナンのコトヌー,ナイジェリアのラゴスなどの港湾都市がある。 16~19世紀半ばには沿岸港湾都市を基地として奴隷貿易が行なわれ,1830年代からはパーム油,パーム核,カカオなどの輸出がこれに代わった。 1950年代にはニジェール川河口デルタと大陸棚に石油が発見され,ナイジェリアの主要輸出品となっている。ガーナのアクラエルミナケープコーストセコンディタコラディなどには,植民地時代に建設された城塞が点在,1979年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android