ベルリン管理委員会(その他表記)Berlin Kommandatura

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ベルリン管理委員会」の解説

ベルリン管理委員会(ベルリンかんりいいんかい)
Berlin Kommandatura

1945年6月に成立したベルリン市の合同管理機構。米英仏ソの軍司令官から構成冷戦勃発背景に西側諸国が西ドイツ政府建設に着手すると,ソ連は反発し,48年6月にベルリン封鎖を敢行,7月にベルリン管理委員会からの脱退を通告した。ベルリンの東西分裂によって,この委員会は事実上その機能を喪失したが,西ベルリンでは90年のドイツ統一まで存続した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む