ベルワルト(読み)べるわると(その他表記)Franz Adolf Berwald

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベルワルト」の意味・わかりやすい解説

ベルワルト
べるわると
Franz Adolf Berwald
(1796―1868)

スウェーデンの作曲家、バイオリン奏者。ストックホルムの音楽家の家系に生まれ、幼少より演奏活動で名をなし、後年ウプサラ大学音楽監督や宮廷楽長を務めた。ベルリンメンデルスゾーン親交を結んだりベートーベンの影響を残すなど、創作活動では外の刺激を積極的に受け入れる一方で、独自の様式をつくりあげ、近年世界的に再評価されている。転調多用、簡潔で透明感あふれるテクスチュア(音構成原理)を特徴とする室内楽曲、管弦楽曲オペラなどを主として1840年代に作曲した。彼はまた、論客でしかも実業家としても手腕を発揮し、整形外科器具の発明やガラス工場経営で成功した。代表作は、五つの交響曲ピアノ協奏曲、七重奏曲。

山口 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android