ベルンヘア・デア・ガルテネーレ(読み)べるんへあであがるてねーれ(その他表記)Wernher der Gartenære

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ベルンヘア・デア・ガルテネーレ
べるんへあであがるてねーれ
Wernher der Gartenære

ドイツの詩人生没年生涯とも未詳バイエルンを舞台とする13世紀の叙事詩『ヘルムブレヒト』の作者として知られる。この作品は、社会の基盤をなす農民の立場を主張する父親と、騎士生活にあこがれ、家出して盗賊の仲間に入り、庶民を苦しめる息子の葛藤(かっとう)を描いたもので、息子が悲惨な最期を遂げるという結末であるが、背景には騎士階級の衰退と、市民・農民勢力の拡張という社会情勢の変動が考えられる。

[浜崎長寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む