ペートルエーベン(その他表記)Petr Eben

20世紀西洋人名事典 「ペートルエーベン」の解説

ペートル エーベン
Petr Eben


1929.1.22 -
チェコスロバキアの作曲家,ピアノ奏者。
ジャンベルク生まれ。
第二次世界大戦末期、強制収容所で生活する。解放後、プラハ芸術アカデミーでボルジコヴェッツやラウフに師事する。1951年「6つの愛の歌」などで合唱曲歌曲の作曲家として売り出す。又、「ソクラテス弁明」(’61〜’67)はヒューマニズムに根ざした音楽思想を集約した代表作である。後に、プラハのカレル大学哲学部の音楽教育の主任となり、教育的ピアノ曲集や子どもの歌集も書く。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む