ペーヌ(その他表記)Pesne, Antoine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペーヌ」の意味・わかりやすい解説

ペーヌ
Pesne, Antoine

[生]1683.5.23. パリ
[没]1757.8.5. ベルリン
フランスの画家。父と母方の伯父 C.ラフォスに絵を学び,のちパリのアカデミーに入学,ローマナポリベネチアに滞在して絵を学んだ。 1707年ベネチア駐在プロシア大使キュプハウゼンの肖像画を描いてプロシアのフリードリヒ1世に認められ,10年にベルリンの宮廷画家として招かれ,多くの肖像画や歴史画を描き,王立アカデミーの会長となった。主要作品『画家の肖像』 (ドイツ民族博物館) ,『皇太子フリードリヒ』 (ベルリン国立美術館) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む