ペープサート(読み)ぺーぷさーと(その他表記)paper theater

デジタル大辞泉 「ペープサート」の意味・読み・例文・類語

ペープサート

《〈和〉paper+puppet+theaterから》紙に人物などを描いて切り抜いたものに棒を付け、背景の前で動かして演じる人形劇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「ペープサート」の解説

ペープサート

2枚の紙に絵を描き,その紙に竹串などを挟んで貼り合わせて人形作り,串の部分を手に持って演じる紙人形劇.幼児児童生徒対象公共図書館学校図書館のおはなし会などで実演されることが多い.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む