3月14日。女性から男性に愛の告白をし、プレゼントを贈るという習慣が根づいている2月14日のバレンタインデーに対し、男性から女性に返礼をする日。日本発祥の習慣で欧米にはみられない。ホワイトデーという名称が定着するまでは、ポピーデー、フラワーデー、クッキーデー、マシュマロデーなどさまざまによばれていた。その発祥についてはいくつか説があり、なかでも1978年(昭和53)に全国飴(あめ)菓子工業協同組合が販売促進のために考案した、という話がもっともよく知られている。同組合では1980年代に「ホワイトデーはキャンディーを贈る」という催しを繰り広げ、これが全国に広く浸透した。贈られるのは菓子だけでなく、服飾雑貨やアクセサリー、食事や酒など幅広いものになっている。
[編集部]
出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新