ホンブルク(読み)ほんぶるく(その他表記)Homburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホンブルク」の意味・わかりやすい解説

ホンブルク
homburg

中折れ帽の一種両側でそり返ったやや広目のブリムをもち,形がくずれない適度の堅さを保つフェルトでつくられる。名称西ドイツの温泉郷ホンブルクでかぶられはじめたことに由来し,イギリス首相 A.イーデンが好んでかぶったので流布した。日本ソフト帽アメリカフェドーラなどはこれにあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のホンブルクの言及

【中折帽】より

…フェルト・ハットのうち,堅く仕上げたものを山高帽,柔らかく仕上げたものを中折帽またはソフト帽という。中折帽で最も高級なものは,ホンブルクHomburgという,ドイツの産地名をつけた帽子で,19世紀末,イギリスのエドワード7世が皇太子時代にかぶったことから広まった。帽子【大浜 治子】。…

※「ホンブルク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む