ホープー県(読み)ホープー(その他表記)Hepu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホープー県」の意味・わかりやすい解説

ホープー(合浦)〔県〕
ホープー
Hepu

中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区南部,ペイハイ (北海) 特別市に属する県。ペイプー (北部) 湾 (バクボ湾) にのぞむ。行政中心地はリエンチョウ (廉州) 鎮。沿岸海水は年間 26~30℃の温度を保ち,塩分濃度,プランクトン生息真珠母貝の成育に適するため,早くから真珠の産地として知られた。養殖によって光沢色彩,形状ともに良質な「南珠」を産し,輸出されている。その他の漁業も盛んである。人口 101万 6624 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む