ホールピペット

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ホールピペット」の意味・読み・例文・類語

ホール‐ピペット

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] whole pipette ) 中央部にふくらみをもつピペット。上方に線が一本あり、その線まで液を入れると一定の正確な体積で採取できるが、その量以外は測れない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ホールピペット」の解説

ホールピペット
ホールピペット
whole pipette, transfer pipette

全容ピペットともいう.もっとも広く使われているピペット.液体を標線まで吸い上げて,一定体積をはかりとるのに使用される器具で,先端が細く,中央が膨らんでいるガラス製の体積計.ポリプロピレン製もある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のホールピペットの言及

【ピペット】より

…一定容積の液体を取り出すために用いられるガラス製測定器。きわめて多くの種類のものがあるが,そのおもなものはホールピペットwhole pipetteとメスピペットmeasuring pipetteである。ホールピペットは全容ピペットともいう(図‐a,b)。…

※「ホールピペット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む